毎週の野菜の入荷情報や商品の新着情報。
生産者の話から環境問題、人権問題などの話まで。
最初は手書きで、毎週。
そのうちワープロを使うようになり
冊子の形になって月刊に。
印刷機のある町の施設に毎週行って
子どもをおんぶしながら
印刷させてもらっていました。
その後、自前で印刷機を購入。
大きな買い物でしたが
お店にとっては必需品でした。
まだインターネットもメールもない時代
こんなふうなお店通信やミニコミ(←死語?)を
みんな作ってたなあ。
自分で発信する自立したメディアをもつ。
いまの時代こそ重要なことかもしれませんね。


