輸入のバナナより小ぶりの島バナナは、独特の粘りと甘みがあって 私は大好きです。
虫が多くて、無農薬で育てるのはとても難しいのだそうです。
バナナの畑って初めて見ました。
一本のバナナの木から、実がなる枝は一本で
枝のまわりに房が付くのです。
←この枝は下のほうの受粉がうまくいかなかったらしく 上のほうに4房ほど実が付いていました。
今日の作業は堆肥入れでしたので、私はまったく作業せずf(^_^
お話を伺うばかりでしたが
みなさん炎天下の重労働。
牛糞を畑に鋤きこんでいるところです。
有機農業おたすけ隊の玉城さん(白いシャツの方です)、生産者の呉屋さん(真ん中の赤い服の方です)。
今回いろいろとお世話いただいた
長浜商店のアッコ店長です。
実物はも~っとかわいいです!
長浜商店さんはマンゴーやスナックパインなど 沖縄フルーツを産地直送しています。
↓ちなみにこちらはパッションフルーツの花
さて、夜は、EC実践会の豪華メンバーで焼肉です!
※しのブーさん、写真お借りしました!
左から北海道出身ヨッキーさん、紅豚のしのブーさん、長浜商店の具志堅さん、私、アッコ店長 です!
写真に写ってませんが、ダイハチマルシェの玉城さんもいらっしゃいます!
普天間のホルモンサクラという焼き肉屋さんで、ちょうど29(ニク)の日ということで肉三昧!
おいしいお肉とたくさんのおしゃべり、そして。。。
ヨッキーさんのヒヤミカチ節!
沖縄パワーをた~っぷり浴びた、楽しい時間でした。
突然の訪問にも快く受け入れてくださった皆さん、
そしてEC実践会のつながりと広がりに、ほんとうに感謝です!
伊那谷を飛び出して、こうやって出会い、語る場をもつことは
私たちの栄養ですから!
またぜひ会いに来たいなあと思います。
今度は「マヤコートゥ」!食べたいデスネ(^-^)
]]>