放射線管理区域・・・一般人の立ち入りが禁止されているエリア。 年間1ミリシーベルトは約0.23マイクロシーベルト/毎時に相当。 関東・東北の広い範囲が含まれる。
農薬と放射能
てくてくねっとでは農薬を使用しない野菜や、食品添加物の入っていない食品などを 20年前から販売しています。 そして2011年3月11日の福島原発事故以降は、 農薬や化学物質、遺伝子組み替えや合成界面活性剤などに加えて 放射能という厄介な毒物と向き合わなくてはならなくなってしまいました。 現在、放射性セシウムの国の基準値は一般食品で100Bq/kgとなっていますが、 この基準値は十分安心できる数値でしょうか?放射性セシウムの基準値 | |
---|---|
食品群 | 規制値(単位:ベクレル/kg) |
一般食品 | 100 |
乳児用食品 | 50 |
牛乳 | 50 |
飲料水 | 10 |
100ベクレルという基準の問題点
流通の世界では国の基準が出荷の基準です。 生産者あるいは、製造業者は1kgあたり100ベクレルを 超えていなければ出荷できます。 ところが、消費者は国の基準は高すぎると思っているので、そのままでは売れません。 そこで、中間業者は加工したり薄めたり混ぜたりして 数ベクレル~10数ベクレル程度まで下げてから店頭に並ぶようにしています。 その結果、日本国中少しずつ放射能に汚染された食品が出回るようになってきました。 実際、ここに来て米製品や小麦製品、大豆製品など 少しずつ放射能汚染された食品の流通が増えてきています。 「国は100ベクレルまで大丈夫といっているんでしょう? 数ベクレルぐらい気にしなくていいんじゃない」 どの程度まで大丈夫かは、とても難しい問題です。 実際、低線量内部被ばくが引き起こす健康被害については、 まだわからない事だらけなんです。 たとえば、日本とアメリカ、ベラルーシ、ドイツの基準値を比較してみます。放射性セシウムの基準値 | ||||
---|---|---|---|---|
食品群 | 日本(単位:ベクレル/kg) | アメリカ(単位:ベクレル/kg) | ベラルーシ(単位:ベクレル/kg) | ドイツ(単位:ベクレル/kg) |
一般食品 | 100 | 1200 | 80(じゃがいも)40(パン) | 8(大人)4(子ども) |
乳児用食品 | 50 | 1200 | 80(じゃがいも)40(パン) | 8(大人)4(子ども) |
牛乳 | 50 | 1200 | 100 | 8(大人)4(子ども) |
飲料水 | 10 | 1200 | 10 | 8(大人)4(子ども) |
放射能の影響は次世代まで続くこと
他の毒物と違って環境に撒き散らされた放射能は 長い間影響を及ぼします。 これから100年200年放射線を出し続ける放射能を、 私たちは子から孫へ、そしてその次の世代へと引き継いでいかなければいけません。 また、土壌に沈着した放射性物質は関東東北をはじめ 広い範囲の海と大地を汚染してしまいました。 早川マップ。0.25の線がほぼ年間1ミリシーベルトに相当。 放射線管理区域として一般人が立ち入り制限されていた線量であり、 チェルノブイリでは、汚染地域外への「移住権利」が認められるエリア 事故の前には【放射線管理区域】として、一般の人は立ち入ることが出来なかった 年間1ミリシーベルトを超える土地に、今も数百万人もの人たちが暮らしています。(口などから入る内部被ばく+環境からの外部被ばく)×長い年月
私たちは事故前に比べ、このような中で暮らしています。 チェルノブイリ周辺では、事故後数週間のうちに吸い込んだ放射性ヨウ素の影響で、 今も甲状腺がんになる人が増えています。 ベラルーシではチェルノブイリ事故後26年経った今も 甲状腺がんの発症数は 増加しているとのこと(最近の統計がみつかりませんでした。すみません) そう、だから 何十年後かにでる健康被害を予想して今ここまでの量なら安全だとかの議論は無意味 なのです。 だからこそ、あとで後悔することがないように 日本は、ドイツのように厳しい基準を作って私たちの健康を守る必要があると思っています。
コメントを残す