りんご、ぶどう、セロリ、レモン
セロリは茎も葉っぱもまるごと刻んで入れます。
りんごやレモンが入っているので
意外とセロリのくさみが気になりません。
子どももばあちゃんも美味しいといって飲んでます。
わたしはセロリの香りは好きなので、
もちろん全然気になりません。
むしろ、果物の甘さをすっきりさわやかにしてくれる、と
思います。
寒くなってきたので、生野菜や果物でつくるスムージーはからだが冷えるのでは、と
心配していたのですが、意外と冷えない。
むしろ飲んだあと、お腹がじんわりあたたまる感じがする・・・のは
気のせいかな??
わたしはかなりの冷え体質だけど、夏の間スムージーを飲んで調子よかったのは
生食で摂るべき酵素が不足していたからなのでは?と思います。
それと、昨年末からの冷えとりの効果も出て、冷えにくくなってきたのかも!
マクロビオティックの考え方では「冷え」が強い人は、
生野菜や果物を摂りすぎないほうがいいのですが、
スムージーを飲んだほうがはるかに調子がいいし、
美味しく飲めるうちは飲み続けてもいいんじゃないかな、と思ったりします。
むしろ、昨年までふつうに食べていたチョコレートが
今年は食べると頭が痛くなるようになってしまって。
あれれ?って感じです。
高温で煮たり焼いたりしたものを食べたいと思わなくなったり
毎日のように食べていたパンも食べなくなってきたし
嗜好もずいぶん変わってきました。
妊娠中だってこんなに変わらなかったのにな~。
冷えとりのせいなのか、スムージーのせいなのか。
だいたい、冷えとりとスムージーって両極端のような感じだし
どっちがどのようにからだに作用してるのかは、実際のところわかりませんが・・・。
からだの声を聞きながら、微調整しつつ、って感じです。
]]>