2マクロビと冷えとり
はだしのマクロビアン
先日マクロビオティックの勉強会にいってきました。
真夏ってこともあり皆さんほとんど素足でした。
食養とは
冷えとり温ちゃん最新記事
温ちゃんの冷えとりハンドブック
食べるものによって体を整える方法を「食養」といいます。
医食同源とも言って、何を食べるかということで人は健康にも不健康にもなれます。
本来食べ物には、体を養う栄養素だけでなく
いのちのバランスを整え、生命力をアップさせて
健康を保ったり、体のトラブルを自力で治す力がある。
そう考えるのがマクロビティックであり、その方法が「食養」です。
実際勉強会にいた裸足の人たちはみんなそうやって
食べ物で体の循環をよくして、冷えをとり、健康な体を保ってきた人たちです。
冷え取り健康法の考える食事
いっぽう冷え取り健康法における食べ物と向き合うスタンスは
端的に言えば「何を食べるか」より「どうやって食べるか」です。
一番の基本は「よく噛むこと」と「少なく食べること」
そして体を冷やす食品を控えましょうというのがおおまかな考え方です。
温ちゃんからみると、冷え取り健康法の食べ物の「質」への理解は
ちょっと深みが足りないと感じることもたまにあります。
お互いのテリトリー
マクロビオティックも冷え取り健康法もどちらも最強です。
それだけで、体の自然治癒力を引き出し、歪みや不調を自力で治す力があります。
それだからでしょうか、お互いへの関心の薄さが気になります。
お互いに自分のテリトリーだけですべてを解決できるって思っちゃうんでしょうね。
その結果マクロビアンは下半身の冷えに無頓着で、冷えとりさんは食べ物の質にこだわることから疎くなります。
鬼に金棒
「入れる」「巡らせる」「出す」が体の3大メカニズム。
マクロビオティックが「入れる」=食べることからアプローチする健康法なら
冷え取り健康法は「巡らせる」「出す」健康法です。
本来はセットで完璧
他の見方をすれば、どちらかをちょっとさぼっても補完できる関係
うまくいっているときは、ほかには目もくれませんが
ちょっと壁に当たった時、「もう一つの見方」を知っていれば鬼に金棒です。
だからこそ温ちゃんは
マクロビと冷えとりのかけはしになれればいいなと思っています。
フェアトレード・エシカル衣類 シサム工房の秋冬コレクション ぞくぞく入荷♪
オーガニック&フェアトレードのチョコレート 冬季限定商品発売開始!
白うさぎ 布ナプキンユー ザーから愛される、ザ・シンプル布ナプキン
温ちゃん記事検索のおすすめ

冷えとり温ちゃんの温活ナビでは、冷えとりと温活についていろいろな話を書いています。気になった言葉や疑問に思ったことがあったら、検索窓から探してみてくださいね。きっとそこに答えが見つかるはずです。
温ちゃん記事のリンクと引用について

冷えとり温ちゃんは、リンクと引用フリーです。出典冷えとり温ちゃんのみ明らかにしてくださいね。
***********(PR)*********************
冷えとり商品とマクロビ食品が両方一度に手に入る店
てくてくねっと満月ポイントアップキャンペーン!
8/5(土)20時~8/9(水)10時