心の冷えはストレスから
冷え取り健康法のうえで、心の冷えは体の冷えの何千倍も厄介だとか。
その中でも現代社会においては、ストレスこそが
心の冷えをもたらす最大の原因じゃないかしら。
冷えとり温ちゃん最新記事
温ちゃんの冷えとりハンドブック
忙しすぎるストレス
冷えとり温ちゃんです。
人は誰も強いストレスに長時間さらされると自律神経の働きが乱れてきます。
血の巡りや内臓の働きを無意識にコントロールしているのが自律神経。
そんな自律神経が乱れることで免疫力をはじめとした
体の働きが低下して人は病気になっていきます。
人間関係の悩みや仕事のミス、昼夜逆転の生活など
ストレスの原因はいろいろありますが
その大本を探れば、忙しすぎるってケースがほとんどだそうです。
交感神経有意が続くと・・
師走の忙しさにかまけているとずっと交感神経優位の状態が続きます。
そうなると夜も興奮して眠れず、眠りも浅く仕事の夢ばかり見始めます。
手足の循環が阻害されて末端冷えがひどくなり
あかぎれやしもやけになりやすくなります。
食欲もなくなり血圧が上がり
お肌が荒れて下痢や便秘が続きます。
忙しい今こそ休息を
この忙しい時期に風邪をひくのは、交感神経優位が続き
白血球のリンパ球が減って免疫力が低下するから。
風邪をひくのは体が休めって言ってるわけですから
しっかり休息をとりましょう。
忙しさから解放されると体がゆるみ、副交感神経が働きだします。
そうすると血の巡りも良くなって、免疫力もアップします。
温めると減る心の冷え
そうはいってもね温ちゃん。
今忙しいのは仕方がないことなの。
わたしだって年中忙しければそれはヤバいけど
今だけの忙しさだと思うから頑張れるのっていうあなた。
そんなあなたには逆に体からアプローチすることも効果があります。
ゆったりとお風呂に入ったり、暖かいふとんでたっぷり寝るなど。
忙しい師走だからこそ、ぜひとも実践してみてくださいね。
そうすれば風邪や肌荒れに悩まされず、今の忙しさを乗り切れるはずです。
忙しさで自分のありようを見失ったときには
これはどうしてもしなければいけないのか
本当にそれは必要なことなのか
少し離れた目で自分自身を客観的に見直すことも大切ですね。
いぼ・うおの目は心のめんげん
ところで、ストレスが高じるといぼやうおの目ができやすくなるそうです。
いぼ・うおの目は自然にできて自然に消える良性の腫瘍です。
これは、冷えとりでいえばストレスからくる癌になる前の警告というめんげん。
もう一度ストレスのある生活をしていないかチェックしてみてくださいね。
フェアトレード・エシカル衣類 シサム工房の秋冬コレクション ぞくぞく入荷♪
オーガニック&フェアトレードのチョコレート 冬季限定商品発売開始!
白うさぎ 布ナプキンユー ザーから愛される、ザ・シンプル布ナプキン
温ちゃん記事検索のおすすめ

冷えとり温ちゃんの温活ナビでは、冷えとりと温活についていろいろな話を書いています。気になった言葉や疑問に思ったことがあったら、検索窓から探してみてくださいね。きっとそこに答えが見つかるはずです。
温ちゃん記事のリンクと引用について

冷えとり温ちゃんは、リンクと引用フリーです。出典冷えとり温ちゃんのみ明らかにしてくださいね。
*******************(PR)****************************
【★限定8セット★】 【送料無料】 2018 ぽかぽか福袋
『温ちゃんの重ね履き靴下』をはじめ『はらまきパンツ』『レッグウォーマ―』など
今すぐ使えるぽかぽか商品5点セットです★数量限定8セット!!