温ちゃんの住む信州も梅雨に入りました。
冷えには寒さによる冷えだけでなく湿った冷えがあるのを
陰陽でいうと、夏は陽ですが、
もっと細かく言うと、雨が多く湿った梅雨は
陽の季節の中の、陰の揺り戻しです。
ゴールデンウィークのころからぐわーっと上り調子の陽の
梅雨の湿度と寒さで反転し、陰の気が流れ込む今の季節は
誰もが調子を崩しやすくなります。
汗や湿度で濡れた体は気化熱で体温を奪われて、
思った以上にあなたの体は冷えています。
湿った陰の気を「陰湿」といいます。
身体は重く、朝もすっきり目が覚めない。
食欲がなくなりお腹の調子も落としやすく
むくみ・湿疹・水虫・頭痛・関節痛に悩まされやすく
気持ち的には、うつうつとして
無気力やイライラ・ブルーな気分に陥りがち。
物事を悪い方向に取りやすく、
なかなか行動をおこせずぐずぐずしてしまうのも
湿った冷えの仕業です。
原因が湿りだとわかっていれば、解決は簡単です。
そう!除湿です。
部屋の中には除湿器を置いて、
また梅雨の合間には積極的に部屋に風を通しましょう。
湿度を下げるだけで体感気温も下がります。
エアコンは冷房ではなく除湿機能を積極的に活用しましょ
そして部屋だけでなく、身体も風通し良くしてあげたいも
服は、麻やコットンなど天然素材のゆったりしたのがすす
○アリズムみたいな化学繊維の肌着は「陰湿」を体に閉じ
梅雨のこの季節に体の中を除湿してくれる食べ物No.1
他には紫蘇やねぎ、みょうが、セロリ、きゅうり、緑茶、
ほら、ちゃんとこの季節にある食材が多いでしょう。
紫蘇ジンジャーや生姜入り梅ジュースなんていいですね。
頭の中のじめじめした考えは、梅雨の仕業と考えて
天気がいい日は散歩を、雨の日は映画観賞や舞台を見に行
もともと気温が高い今の季節ですから
部屋とからだと心の除湿を心がけていれば、
梅雨の冷え対策はオーケーです。
ひんやりジメジメ梅雨の冷えとりは、
まず除湿からって覚えておいてね。
**********(PR)************
まろやか豆乳仕立ての生姜入りドリンク
手軽に毎日の体温を上げたい方に♪
SOYジンジャー365〔しょうが入り豆乳ドリンク〕
http://goo.gl/tkTolt
http://