Month: 2013年6月
陰陽タイプ別食べ物ガイド
- 公開日:
陽性体質の方もいますので、その方は逆に陽性のものばかり食べるとあまりよくありません。このあたり、なんでも陽性のものを摂ったほうがいいと思っている方もいるのでご注意ください。大事なのはバランス(中庸)だということをお忘れなく。
女性と冷えとり
- 公開日:
体の中で足先の次に「冷え」がたまりやすいのは下腹部です。特に女性の体は構造上おなかが冷えやすくなっています。 そのうえ現代の、特に若い女性は下半身を冷やすライフスタイルの方が多く、深刻な冷えに悩まされているのではないでしょうか?
婦人疾患と冷えとり
- 公開日:
昨日は、下腹部、特に子宮の冷えが生理痛や生理不順をはじめとした女性特有のトラブルの大きな原因だというお話をしました。それではお腹を温めるにはどうしたらいいんでしょうか。一つは暖かい格好をすること。靴下の重ねばきはもちろんですが、レギンスや腹巻、またショーツの重ねばきも有効です。
冷えとりと布ナプキン
- 公開日:
布ナプキンも今やすっかり定着しましたが、たまさんたちが布ナプキンの販売をはじめたころは、「え~自分で洗うの?」「オムツみたいでヤダ!」と引かれまくったんですって。最初はエコってことでゴミが出ない、燃やしてもダイオキシンが発生しない、そしてかぶれない、蒸れないというのも利点だっということで少しずつ普及していったんだけど、そのうち布ナプユーザーから「生理痛が軽くなった」「生理の周期が安定して期間も短くなった」そしてとうとう「布ナプにしたらずっとできなかった赤ちゃんができた」って人まで現れたんですって。
婦人科系トラブルと冷えとり
- 公開日:
子宮や卵巣、それらを取り巻く女性特有のトラブルを「血の道症」というように、女性の体と血の巡りはとっても深い関わりがあります。下腹部が冷えると血の巡りが悪くなり子宮や卵巣も冷え、毒もたまりやすくなります。
妊娠・つわりと冷えとり
さて、不妊だったひとが夫婦で冷えとりしていたら自然妊娠できたという話、よく聞きます。実際、温ちゃんの周りでも布ナプキンにしたら子供を授かったという例がありますし、不妊で悩む方もあきらめず冷えとりを続けてみてください。