冷えとり温ちゃん

FBで人気の「冷えとり温ちゃん」まとめブログ。靴下の重ね履きや半身浴、湯たんぽ温活をはじめとした冷え取り健康法をはじめ東洋医学や食事などの様々な健康法、子宮温活、布ナプキンやマクロビオティック、世の中や心の話題、白湯、自然療法など500を超えるページであらゆる冷えとりと温活を網羅したブログサイト。わかりやすい、ためになると人気です。

「五行図」の記事一覧

お金と陰陽五行

お金が「土」の性格を帯びると、私たちはお金の心配をしなくてはならなくなって(木克土)、お金が世間のステータスになり(土克水)、愛情も戦争もお金で動くようになり(火生土)、お金がお金を生むマネーゲームが隆盛します。(土生金)

時代と陰陽五行

若いころ私たちはみな「立派な人になりたい」「困っている人を助けてあげたい」「いろいろな人と仲良くして見聞を広めるんだ」と希望で胸を膨らましています。これは五行では「木」です。「木」といえば「若い」「青」「春」「東」「思い」など。青春という言葉はまさしく「木」の象徴です。

アルコールの話

原料でいえば日本酒は稲だから「金=秋」、ビールは麦だから「火=夏」、ワインはぶどうで「水=冬」です。だから冬はワインってわけでもありませんが、ホットワインもいいですね。おいしいチーズといっしょに飲みたいな。

偉い人はいらない

冷えとりは小牧市の医師であった進藤義晴さんという方が提唱して始めたものですが、「冷えとり協会」ってものがあるわけでもなければ、冷えとり師みたいな認定制度があるわけではありません。それは、あなた自身があなたの先生ですよ、と言っていることなんです。

陰陽五行の話・・・冬

「腎」を丈夫にするには黒い食べ物がいいといわれています。黒い食べ物って何でしょう?昆布やひじき、海苔などの海藻は黒いだけでなく、冬の五味「鹹」(かん)の食べ物でもあります。

症状即療法

めんげん(好転反応)は冷えとりしているいないにかかわらず出てきます。東洋医学では「症状即療法」といって、肌がただれる、熱が出る、下痢をするなどの症状はすべて体が治そうとして起こしていることだと考えます。

冬には鍋を食べよう

冬には鍋料理 鍋を仕切るのが鍋奉行なら、せっせとアクをとるのがアク代官、ひたすら出来上がりを待つのが待ち(町)娘だそうです。 温ちゃんです。 鍋は究極のバランス食 冬にはおじややおかゆ、なべ物などのあったかい食べ物がうれ […]

ビギナーのための冷えとり入門・第六夜

陰陽五行は東洋哲学や東洋医学における宇宙の根本原理といわれ、冷えとりでも顔色や毒だしの症状などの現象をみたり、体を冷やす食べ物温める食べ物などのお話しをするときに必ず出てくる、いわゆる冷えとりにとってはものさしにあたります。

ビギナーのための冷えとり入門・第二夜

足先の次に冷えやすいのは下腹部(脚は筋肉がありますからね)足先の血が巡ると下腹部も温まりますが、できれば半身浴で下腹部もしっかり温めると、生理痛や生理不順をはじめとした婦人科系トラブル、頻尿や尿漏れ、膀胱炎などが改善されます。