有機物補給と線虫予防に
土壌中の有機物を補給し微生物を増やし腐植の材料になります。また土壌線虫を軽減します。寒冷地は4から9月上旬までいつでも蒔けます。畑へのすきこみは穂が出る前の柔らかい時期におこないます。バラ蒔き後、足で踏んで軽く鎮圧します。
10a/10kg蒔き。1kg大袋取り寄せ可能です。(1週間ほどお待ちいただきます)
光郷城 畑懐代表 中村訓さんメッセージ
国内での採種を増やしたい。採種農業者を増やしたい。
種の採種の 90% は海外です。
そのわけは、採種価格が安すぎること。
農産物の価格が安すぎること。
農業が軽視されていること。
僕の農業の先生の言葉、「農業の滅びる国に繁栄はない」
よし、種採りの現場から適正価格を積み上げるのだ!!
なんでも最初は民間から変わる。
小さなそして大きな一歩。
浜名農園・畑懐の種の特徴
1 伝統野菜(在来種・固定種)の種子販売が得意です
日本全国の様々な地域の風土に根ざし昔から食べられている個性的な野菜のことを伝統野菜と呼んでいます
香り豊かで、甘味とうま味が濃く懐かしい味、そして種採りが出来るので、生命が継続していける野菜でもあります。
そんな伝統野菜(在来種・固定種)を中心に販売しています。
2 国内産の種に力を入れています
昔ながらの伝統野菜(在来種・固定種)を栽培し種採りをしてくれる方々は皆さんご高齢で
現実的に続けられなくなってしまっています。
何十年もかけて継続してきた良い系統(血筋)が途絶えてしまうのは大変残念なことです。
畑懐では、今は少なくなってしまっている国産の種を全国の種屋さんから集め、また一部の品種の種採り契約栽培を少しずつ増やしています。
3 自信をもって選んだ「美味しい」野菜の種を販売
「種売り場で種を選んでも何が良いかわからない」
という方が多いのではないでしょうか?F1種?交配種?早生、晩生?など専門用語ばかりが書いてありなんだか難しく思えたりしますよね。
畑懐ではとにかく「美味しい」ということを基準に種の品種を選んでいます。
お客様の反応などを参考にし、サラダ、煮物、漬物向きなど野菜の特徴・個性を考え、種を選んでいます。
自ら、栽培し美味しいと思う品種・味が良いのに商品化されていない隠れた品種など、
種屋のプロが選び販売しています。