布ナプキンってどんなもの?

目次


布ナプキンとは


布ナプキンってごぞんじですか?
ここでご紹介するのは 洗って何度も使える
布素材でできた「月経用」ナプキンのことなのです。

洗って使うなんて 「えっ?」と驚かれる方も多いと思います。
血の付いたものを見ることさえイヤ、という感覚もわかります。
でも不思議なことに、布ナプキンを使っていると 月経や血液に対してもっていたブルーなイメージが だんだんポジティブなイメージに変わっていくんです。
人生の中で「イヤ」と思うことを ひとつでも減らすことができたら、いいと思いませんか。
でも、どうやって使うの? モレない?ズレない?洗い方は…? 次々疑問が浮かんできますね。

ここでは 布ナプキンの使い方はもちろん、 各メーカーの布ナプキンや手作り派のための作り方まで 布ナプ☆デビューのための情報をいろいろとご紹介したいと思います。
布ナプデビューに心惹かれるあなたに、布ナプユーザーからのさまざまな感想、意見をお送りし、布ナプライフを応援したいと願っています。



基本は1枚の布

布ナプキンの基本は1枚の布です。
それこそ、使い古しのハンドタオルやバスタオル、お洋服を切ったものでいいんです。
始まるかなって時や終わるタイミングで、下着の上にあてて、チャレンジしてみてください。
初めての場合は、モレの心配もあると思うので、家にいるときにどうぞ。

紙ナプキンに載せて使えば、布ナプキンの感覚も体験できるうえに、失敗も少ないので安心。
使い古しの生地ならば最初は洗わずにそのまま捨ててもOK。
こうでなければいけないという決まりはありません。
まずはチャレンジしてみてください。


布ナプキンのメリット・デメリット



布ナプキンを選択する女性が増えています。
使い捨てに慣れていると、洗うなんて面倒!と思うかもしれません。
でもその面倒くささを越えてまで、布ナプキンを使う人が増えています!
その理由は…

肌にやさしい

ふわっとやわらかい布製のナプキンは、下着と同じ感覚で使うことができます。
通気性と保温性がいい布は、ムレずに、においも気になりません
紙ナプキンのビニールっぽいべたっとした感触に、なんとなく不快感を感じていたなら
きっと布の気持ちよさがわかってもらえると思います。

においが気にならないと書きましたが、「布なのに!?」と、意外に思われるでしょうか。
「生理特有のニオイ」って実は、紙ナプキンの吸収体である、
高分子吸収ポリマーと反応して発生しているといわれています。
通気性のいい布ナプキンは、雑菌も繁殖しにくく、
使用済みでもにおわないことが多いのです。


月経トラブルが減る

特に月経の終わりかけ、かゆみやかぶれに悩まされることがありませんか?
吸収性のいい使い捨てナプキンは、からだに必要な湿りけまで吸い取ってしまうので、
局所が乾燥し、かゆみやかぶれの原因になるそうです。
同じ理由でおりものシートの使いすぎもNG。
布はほどよい通気性で、大事な部分の適度な湿りけを保ちます
かゆみ・かぶれにお悩みの方は、ぜひ試してほしいです。

また、ウソのようだけど、布ナプキンに替えてから月経痛が軽快した
という声をたくさん耳にします 。
使い捨てナプキンは水分を含むと冷えますが、布ナプは通気性と保温性がいいため、
腰を冷やさないからではないか?と思います。
もちろん、すべての人がよくなるわけではありませんが、
約4人に1人が月経痛の軽減を経験しているというデータもあります。


身体を冷さない

使い捨てナプキンは、使用されている素材の多くが石油から作られています。
経血を吸収するのが、高分子吸収ポリマーというものです。
それは、よく冷凍庫にある保冷剤と一緒のもの。
水分を大量に吸収して蒸発しないので、デリケートゾーンを冷してしまいます。

布であれば、通気性と保温性がいいため、身体を冷やしません。
女性の身体にとって下半身の冷えは大敵です。
できるだけ身体を温めてほしいと思います。


ゴミが出ない

布ナプキンは、紙ナプキンと違い繰り返し使うことができます。
ゴミを出すのもお金がかかる時代。
女性が一生に使う使い捨てナプキンは約1万個といわれています。
生産量は年間80億個以上…
燃やすときに発生するダイオキシンも気になります。
何年も使えるので、余計なゴミを出さないという点も、
布ナプキンの素敵なところです。
使用済みナプキンをゴミに出すときの余計な心配もいりませんしね♪


好きな柄で気持ちがUP

布ナプキンのカラフルな色や柄を選ぶのも楽しみのひとつです。
自分で選んだ、可愛い下着をつけるときって、気持ちがワクワクしますよね。

昔に比べ、今では布ナプキンの種類もたくさん増えたので、
オーガニックコットンの優しい色づかい、気持ちがあがる鮮やかな柄やカラー、
子どもさんも喜ぶポップな柄など、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

自分なりに工夫して使い心地のいい布ナプライフをクリエイトできる。
きっと毎月の生理に対する気持ちが変わっていくと思います。


一方、布ナプキンの始める前に心配なこと、ありますよね。

「手洗いするなんて、面倒!血を触るのも嫌だな…」、「最初、お金がかかりそう…」、
「モレるんじゃないの?」、「外出時は使えないでしょう。」
 などなど…
たくさんの声が聞こえてきそうです。

布ナプキンってお洗濯が面倒では



まず、経血がつくとなかなかとれないから、手洗いが面倒って思いますよね。
けど、これはある方法を使えば、意外に簡単に落ちるんです!
それは、つけ置き洗い!!セスキ炭酸ソーダというものを溶かした水に浸けておくと、
あら不思議、経血が浸みだして、キレイにとれます。
詳しくは、『布ナプキンの洗い方』でご説明しますね。


血を見る・触るのが苦手って方もおられると思います。
どこか月経血を汚い・不浄といったイメージをお持ちの方もいるのでは。
でも、そのマイナスイメージを布ナプキンを使うことで、少し変えられるかもしれません。

布ナプを使うことで、知らず知らずのうちに自分のからだと向き合い、
月経を大事なもの自然なものとしてやさしく受け入れることができるようになる。
月経を通して自分のからだの変化を観察する、ということにもなります。

布ナプキンを洗った血液を含んだ水は、
きれいな色をしていることにちょっと感動さえ感じます 。
そんな風に自分の身体に起こる変化を、気持ちよく受け入れられたら、
ほんとうにいいですよね。


布ナプキンのモレ

皆さん、布ナプキンを始めるにあたって、一番のネックになっているモレへの不安!
ずばりお答えしましょう! やっぱりモレることはあります! (笑)
でもこれって、紙ナプキンを使っているときでも同じこと。

自分自身で、様子を確かめて、量が多いときはこまめに変えるなど調節していけば、
モレる確率も断然減ります。慣れてしまえば、ほとんど失敗しないと思います。

私の場合、経血量が多くなる1日目夜の横モレ・後ろモレで失敗しました…
ですので、次は布ナプキンの使い方でも記載している、
扇状にしたプレーンタイプ・筒状にしたハンカチタイプを夜用ホルダーにプラスし、
モレ対策をしました。今度は失敗なくいけました。
量が多い方は、ぜひ試してみて下さい。

ビギナーさんは、まずは少ない日・外出しない日などを狙って、始めてみましょう。
また、初めのうちは、使い捨てナプキンを下着につけ、
その上から布ナプキンを置いてみることもおススメです。
肌に触れる面は布なので、気持ちよさをわかってもらえますし、
経血がしみ出てしまっても、紙ナプキンが受けてくれるので、安心だと思います。

「外出時はどうするの?」という疑問ですが、
ベテランユーザーはむしろ紙ナプを使っていたときより便利になったと言います。
折り返して使うタイプならトイレのたびに取り替えなくてもいいし、
公衆トイレのチャームボッ クスを使わなくてすむのもサッパリした気分。
外出時の方法については、後にお話ししますね。


布ナプキンって高い?

布ナプキンをはじめるときは確かに、コストはかかります。
例えば、「白うさぎ」などシンプルな形のものを選べば、価格は抑えられます。
また、何年も使うものなので、紙ナプキンと比較するとむしろ安くなるのです。
詳しくは、下記の『布ナプキン 値段の比較』で。


布ナプキンお値段は?




お値段が高い、とのイメージが布ナプキンにはあるかもしれません。
たしかに1枚20円~40円くらいの紙ナプキンに比べ、
羽根つきタイプの布ナプキンは、1枚1000~2000円くらいと、
初めはちゅうちょするお値段かも。

だいたい1サイクルで500円~600円かかる紙ナプキンを、
1年間使うと6000円~7200円になります。

一方、布ナプキンは 『必要な枚数ってどれくらい』を参考にすると、
セレーネの軽い日用1枚・普通の日用2枚・夜用1枚、
白うさぎのL2枚・M3枚・パッド3枚

を揃えたとすると、約9000円かかります。
布ナプキンは少なくとも2年以上使えます。丁寧にあつかえば5年もつことも。

紙ナプキンを2年間使った場合、12,000円以上に。
たった2年で布ナプキンを使った方が、お得になるんです。

最初にコストがかかっても、使い続ければ、布ナプキンって割安なんです。

私の場合、デリケートゾーンのかぶれ・かゆみがひどかったので、よくドラッグストアで軟膏を買ったり、皮膚科に通ったりしていました。布ナプキンにしてからは、ウソのように毎回あった痒みがなくなったので、そのかかった薬代も考えると、紙ナプキンってトータルコストが大変かかっていたように思えます…



布ナプキンの種類


布ナプキン どんなタイプがあるのでしょうか?

プレーンタイプ
ハンドタオルくらいの大きさの布を折りたたんで使います。
真ん中が二重、三重になっているものもあります。

★特徴★
●折り返してきれいな面を出して数回使える
●前後に重ね合わせたり、折り方を工夫して、量の多いときや長時間・夜用などに対応できる。
●取替え時にトイレに落とすことがある。


羽根つきタイプ (ホルダー)
両脇にウィング(羽根)が付いていて、ショーツのクロッチ部分をくるみ
スナップで留めて使います。
スナップには、金属タイプのものやプラスチックタイプのものなどがあります。

メーカーやラインナップによって、オーガニックコットン製、
防水布入り、組み合わせて使うコンビネーションタイプ などいろいろあります。

★特徴★
●ズレたり落ちたりしにくい。
●吸収力があり、モレにくい。
●使用のたびに取替えると、必要枚数が多くなる。  


パッドタイプ
はね付きのホルダーとホルダーに組み合わせるパッドをセットにして使用。

★特徴★
●取替えはパッドだけ交換すればいいので、洗濯がラク。
●量が多いときはパッドが多めに必要で、厚くなってしまうこともある。
●パッド単体だけでは落ちやすい。ホルダーが必要。

形で選ぶ

  • プレーンタイプ
  • パッド
  • 羽根つき(ホルダー)

経血量から選ぶ

  • 経血量 軽い日用
  • 経血量 普通の日用
  • 経血量 多い日用


布ナプキンの使い方


プレーンタイプ、ホルダータイプ、パッドタイプの
使い方をそれぞれ見ていきましょう。

プレーンタイプの使い方

羽根つきタイプの使い方

パッドの使い方






必要な布ナプキンの枚数


必要な枚数に個人差はありますが、8~10枚あれば、1サイクルを布ナプキンでいけると思います。

月経血の量が少ない方、こまめにお洗濯が可能な方は、枚数が少なめでもOK。
反対に量が多い方、忙しくてまとめて洗いたい方などは、多めが安心です。

初めは少なめに購入し、自分のライフスタイル、月経スタイルに合わせて、少しずつ布ナプキンを増やしていくのもいいですね。

下記の"使用1週間例"をご参考になさって下さい。

参考枚数1 参考枚数2

どのくらいの厚さのどんな生地だったら自分の経血量に耐えられるか、
布の肌ざわりはどんなタイプが好みか、取り替えるタイミングはどんな感じか、
少しずつ自分のペースをつかんでいけるといいなあと思います。

そうやって1日、2日と使う期間を増やしていければいいですね。



布ナプキンの洗い方


お手入れのためにまず、最低限 揃えておきたいもの

ふた付バケツ
経血がしみ出てくるので、
できればふたが付いていて、透明じゃない方がおススメです。
ふた付きだと、つけ置き時のニオイ防止にもなります。
ホーローのタイプはニオイがつきにくく、そのまま火にかけて煮洗いもできます。
100均で購入した、ふた付きゴミ箱やタッパーを利用している方も。

アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)
布ナプキンを浸けて置くのに使います。
弱アルカリ性の洗濯用助剤です。
こちらのおかげで、布ナプのお手入れがすっごくラクになりました。
ありがたい存在です♪
お洗濯だけでなく、台所や住まいの汚れにも大活躍します。

洗濯 用意するもの


布ナプキンを洗っていきましょう

1.はじめに軽く予備洗いをすると汚れが落ちやすくなります。
表面の汚れを水で洗い流すだけでもOK。
好みによりますが、そのとき洗濯板があると、予備洗いがしやすいですよ。
生地が傷むので、あまりごしごししすぎないように。
このとき、お湯を使うと血液が固まってしまうので、水で洗うことがポイントです。

2.バケツの水にアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を溶かしいれ、布ナプキンを浸けます。
このとき、好みのエッセンシャルオイルを数滴たらすと、良いニオイ消しに。
ティートリーオイルだと、殺菌・消臭効果もあります。

3.使った布ナプキンを次々に入れていきます。
だいたい1日分くらいはためておいても大丈夫。
水が汚れたり、アルカリウォッシュのぬるぬる感が少なくなったら
水を取り替えるといいと思います。
だいたい半日から1日くらい浸け置きます。
そうすると、血液だけほとんど落ちてしまいます。

4.軽くゆすいだ後、ネットに入れ、洗濯機で洗います。
普通の洗濯物と一緒に洗って脱水しても大丈夫です。
柔軟剤を使うと吸収がわるくなることがあるようです。

5.形を整えて、天日で干します。

どうでしょうか?
始めは時間がかかるかもしれませんが、
慣れてくると、お風呂に入ったときに一緒に洗うなど、効率よく洗えるようになりますよ。


外出時はどうするの?

ジッパーで口が閉まるビニール袋などに入れて持ち帰ります。
布ナプ専用の防水ポーチもあります。

●使用前のパッドを入れる袋、使用後のパッドを入れる袋があれば、当面OKです。
●小さい携帯用のスプレーに、アルカリウォッシュなどを溶かした洗浄液を入れて、
使用済みの布ナプにスプレーし、少し湿らせておくと、帰ってからの汚れ落ちがいいです。
●家に帰ったら、すぐに水に浸けておきましょう。

★お手入れグッズ紹介★




布ナプキンおすすめセット


セットで買うとお得に布ナプキンを取り揃えることができます。

  • 白うさぎ布ナプキン 「基本セット」 防水ホルダー付き

  • 基本8点セット

  • 買い足しにおススメ!



布ナプキン手づくりしてみよう!


布ナプキンのコストを抑えたい方やお気に入りの生地で作ってみたい方には、
ハンドメイドという選択肢もあります。
意外に簡単に作れますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみて下さい。

★ハンドメイドしてみたい方はこちら★ ネル生地

てくてく取扱いメーカー


てくてく取扱い布ナプキンはこちら

  • banner-1col

    名古屋のくらしを耕す会で制作している無漂白ネル生地の布ナプキン。日本製。

  • banner-1col

    ホルダーやパッド、ライナーなどの組み合わせ可能。
    かわいい柄やオーガニックコットンも人気です。日本製

  • banner-1col

    ふわふわ感がいつまでも続くオーガニックコットン!丈夫で長持ち。日本製。

  • banner-1col

    竹の繊維100%でつくられた竹布。
    天然の抗菌力・消臭力をいかした竹布ナプキン。中国製

  • banner-1col

    目指したのは布ナプキンの心地よさ。
    敏感肌の方や冷え性の方、また布ナプキンが難しいときにもおススメです。


サニタリーショーツ ~オーガニックコットンで肌をやさしく包みます~

  • すいーとこっとん サニタリーショーツ
  • プリスティン


布ナプキン ユーザーの声




初めて布ナプキンを使いました。
生理用ショーツと毛糸のパンツとの併用で心配だったズレや漏れは防げました

夜は紙ナプキンでもいつも後ろ漏れしていましたが、布ナプキンでは後ろ漏れすることもなく
ショーツもシーツも汚さなかったのでうれしかったです。
今の寒い季節のネル地のあたたかさと柔らかな感触が心地よく、外出時も問題なく過ごせました。



私は今回の生理で布ナプキンも5枚で足りることもわかりました。
洗濯も一晩石けん水につけておくと汚れもすんなり落ちてくれるので
さほど手間はかかりませんでした。
とりあえず、思い切って布ナプキンの購入をして良かったなーと思いました。
これからも布ナプキンを愛用していこうと思います。機会があれば白うさぎもいつか買ってみたいです。


2年くらい前に布ナプキンのことを知り、使ってみたいとは思っていましたが、
仕事しているので無理だなと勝手に思っていました。
でも最近の女性疾患の発生率の多さに関心を持ち始め、昔はあまりなかったこれらの原因に
紙ナプキンも少なからずあるのではないか?と考えるようになりました。
私は子供がまだいないので、健康な子供が将来は欲しいという気持ちから
一刻も早く変えていかなくちゃと考えたんです。


「洗濯も意外と楽」という意見も多いようですが、
兼業主婦で使用枚数も多い私にはかなりの苦痛でした。
それでも使い続けていけばいつか好転するかもしれないと思ってできるだけ続けていくつもりです。


布ナプキン初心者です。 ただ今、デビュー後2度目の生理中・・・
今までは紙ナプキンを何の疑問もなく使い捨て続けていましたが、
とあるエコ関係の掲示板で布製の存在を知りました。
私にとって、画期的かつ運命的な出会いだったと思います。


『白うさぎ』のS、Mと合わせて一緒に購入しました。
Sサイズは生理終わり頃の少なめ~普通の日の自宅&夜用に利用しています。
Mサイズは生理始めの多い日の自宅&夜用です。 S、M共に吸収力抜群です。

布ナプキンのレビューを見ると、予洗い云々とありますが、ずぼらな私は他の洗濯物と一緒に
普通に1回洗濯しただけですぐ使い始めましたが特に問題ありませんでした。
使えば使う程、洗えば洗うほど使い心地、吸収力がよくなるのは確かです。

小さめの洗濯板でごしごし経血を流した後(1分程度)、100均で買った2Lのタッパーにアルカリウォッシュと水と一緒に入れて半日以上付け置き。付け置き中は洗面台の下のドア付きスペースに入れているので夫の目にも一切触れません。その後、普通に洗濯しています。2Lタッパーは4枚位しか入らないので、1.5日に一回、少量洗濯コース(30分)で洗濯する習慣をつければ、平日朝の忙しい時間帯でも全く苦になりません。 ホーロー鍋も、大きな蓋付きバケツも必要ありませんでした。
付け置き場所と洗濯の手間が不安でしたが月に一回なので全く苦になりません。
紙ナプキンも少しだけ併用していますが、旅行中以外は布ナプキンだけでもいいかなと思っています。

布ナプキン Q&A

つけ置きだけではとれない汚れ!どうしたらよい?
使用済み布ナプキンを長時間浸け忘れたり、取りかえの頻度少なくなると、経血が乾燥して落ちにくいことがあります。
そんなときは、つけ置く前に部分洗いをしてみて下さい。
布ナプキンを濡らした後、セスキ炭酸ソーダを気にな る部分にふりかけ、集中的にすりこみます。
それからいつものようにつけ置きしましょう。
どうしてもとれない頑固な汚れには、セスキや石けんをつけた洗濯用ブラシや歯ブラシでとんとんたたくように部分洗いする方法も。
色ものにも使える酸素系漂白剤を使う方法もあります。
くれぐれも塩素系を使わないようご注意!生地を傷めてしまいます。
身体がしんどいとき、布ナプキンって大変そうです…
布ナプキンを続けるこつは「頑張らない」ことです。
今日は手洗いしたくない、気力がない、など心に疲れがあるときは、紙ナプキンを使ったっていいんです。
ケミカルな紙ナプキンに戻ることに抵抗がある場合は、肌面が100%コットンの紙ナプキンを使ってみては。
また、切った布を使って使い捨て布ナプキンを使用することもできます。
こうだと決めてしまわず、自分のスタイルに合わせて自由に、気持ちラクに、続けていってほしいと思います。
子どもと布ナプキン
娘さんにとって、これから何十年もお付き合いをしていく生理。
身体にとって優しく心地よい布ナプキンを選んであげたいですよね。

そうはいっても、子どもさんの場合、友達や周りの目を気にしたり、なかなか難しいこともあります。
本人が嫌がる場合は、無理強いはせず、布ナプキンは家で、外出時は市販の物を使う、というふうにわりきって使い分けてもいいのではないかと思います。
布ナプキンを使う分だけは、ゴミを出さずにすむのですから、それでよしとしましょう。

そして、無理のない範囲で外出時も使いたいということなら、ファスナーで口が閉まるタイプのビニール袋を用意して、それをポーチに入れて持ち歩きます。
白うさぎのナプキンを染めて使いたいのですが。
紅茶やたまねぎの皮など、身近な素材で染めることができます。
染める前に豆乳や牛乳で煮ると、染め上がりがよくなります。
古来より愛されてきた「茜染め」もおすすめです。茜で染めたものは、身体を温める効果もあるのだとか。
無漂白のタンポンってあるの?
「無漂白」のタンポンは、国内はもちろん、アメリカでも今のところ取り扱い品の情報がありません。
アメリカでは「オーガニックコットン100%」で「酸素漂白」(ダイオキシン発生のおそれのある塩素漂白ではない)のものでしたら、手に入ります。
ただ、薬機法の関係で、個人輸入はできますが、販売は現時点ではできません。

本来なら、日本のメーカーが、化学繊維を使わないオーガニックコットン、無漂白のタンポンを製造してくれればいいのですが、薬機法では、「色は白!」と決められており、まず、そこから改正されなければなりません。

私たちが真に安心できるものを手軽に使えるようになるためには、まだまだ越えなければならない壁があるようです。
女性疾患と布ナプキン
市販の紙ナプキンは高分子ポリマーをはじめ、いろいろな化学素材を使用しています。
「紙」といえば悪いものではなさそうですが、実際は石油系の素材で作られており、何より心配なのは塩素漂白されるときに含まれるダイオキシンです。

アメリカやドイツでは子宮内膜症とダイオキシンの因果関係の研究が進められています。
また、タンポンに使われているコットンは農薬漬け。さまざまな疾患との因果関係が疑われています。